【ALBUM「A PLACE IN THE SUN」】
- 1.夢
-
投稿者:あこ
20歳の時、聞きました。なんて綺麗で、可愛らしい素敵でお洒落な曲なんだろう。
なんて美樹さんの可愛いい、きれいな 声との相性のよい曲なんだろうとうっとりしながら 聞きました。
今ももちろんそうです。投稿者:ひなたぼっこ
「何かが始まる」ようなワクワク感を感じます。アルバムの1曲目でもあり、
コンサートのオープニングでも使われていましたね。美樹ちゃんが長い手を
伸ばして、フワフワと泳いでいるように曲に包まれているシーンが印象に
残っています。歌詞もカワイイ恋心を歌っていますし、大好きな曲です。
こんなカワイイ曲を作る布袋さんって・・恐るべし(笑)投稿者:ゆきみ
美樹さんのアルバムで一番聞いているCD、そして歌でしょうか。
この曲はもちろん、完璧に歌えます。(笑)
何だか、ほわっと優しい気持ちになれます。投稿者:かめさん
なんということもなしに、ふっと、この曲が浮かんでくることがあります。
発売されたときより、この曲のよさが、ぐぐっと、わかってきたのかもしれません。
すべての楽器の音、うねり?、全体の雰囲気、詞、かわいいけど、オトナっぽくもあって、そして、これから、何かが始まってゆくような、ワクワク感も感じます。
曲のはじまりも、大好きです。
「IvoryIII」のジャケットの美樹さん、天使みたいだなっておもいました。
かわいくて、ピュアで、白くて・・・。(あ、アイヴォリー?ですね・・・。笑)
- 2. Martiniqueの海風
-
投稿者:ES
このアルバムで一番好きな曲です。
ファン心理か。手持ちのCDは保管して、再生回数を上げたい為にAmazon musicで聴いています。
真夏の涼しげな海風も感じるけど、どこか都会的な雰囲気の今井さんの歌詞、歌声、センス。
それに加えアバンギャルドな坂本龍一さんの編曲。
僕は、このミスマッチが、たまらない。
初夏には必ずドライブにかけています。
マルティニークは何処?と調べてしまいました。
フランス県のカリブ海に浮かぶ島。
一人たたずむ今井さんを海風が雑然と通り過ぎる様子が思い浮かび、また、好きになりました。
このアルバムは、昔ながらの柿原朱美さんや、布袋寅泰さん、坂本龍一さんなど、edgeの効いた作家陣が多数参加されていますが、一枚のアルバムがここまで自然体に仕上がってるのが凄いと思います。
今井さんのセンス、歌声が成せる技ですね!
今井美樹を知らない人に『これ、どう?』と勧めるより、知ってる人に『これ、すごいよね?』と共感を求めたくなるようなコアファンには、たまらない快作です。
【ESCAPE】も、同じ意味合いで、好きなアルバムです。
今井さん、これからも素敵な曲をリリースしてください。一生ファンです!投稿者:エツ
沢山の大好きな美樹さんの曲の中で、「Martiniqueの海風」は曲・美樹さんの声・センスの感じられる詩のすべてがミックスされて
この曲を目を閉じて聞いていると情景や匂いや雰囲気が浮かんできて、忙しくてドタバタしている日常の中で彼と以前のようにタイミングが合わなかったり、すれ違って色々と考えている時、強がってかっこつけたい時に静かに聴かせてもらっています。
うまく説明できなくて申し訳ありません。皆さんもご存知かと思いますがこの素敵さを共感して頂けたらと思ってレビューしました。投稿者:さがら
異国情緒あふれる曲ですね。マルチニーク島がどこにあるのか調べてしまいましたよ。
教授が作っただけあって曲の完成度がめちゃくちゃ高い。
美樹さんの歌声もよくマッチしていると思います。投稿者:maximai
この曲を聞くと、美樹さんの艶やかなまっすぐな声が、耳に優しくも切なくひびきます。
それと、淡々とした複雑なリズム。生きている様なピアノの音。
それぞれがピタリと調和して、隙のない楽曲だと思います。
強い海風にあおられながら、悲しいことや苦しい事を受け止めなければならないという運命を知り、また、それでも生きてゆく事を誓う、そんな歌のような気がします。
どんな季節にどこの国のどんな砂浜を歩いていても、私はこの歌が先ず思い出されますね。
「自分の弱さも全て自分で受け止めて、胸を張ってこのまま歩き続けなければならない!!」などと、友達が傍にいても、その友達よりも少しだけ大人の女になったような気持ちになりながら一人で感傷に浸ります。
女性の強靭さ、しなやかさ、否めない弱さ、それらが全て美しさへつながることを身にしみてしまいます。
私のNO.1です。投稿者:まある。
この曲で描かれている女性のように
前に進むためには何かを捨てなければならないこともある。
でも、
どんなに辛いことがあっても、いつかはあの頃があったから
今の自分が存在しているのだと思える時がくるよ———
このアルバムを聴いていると、
そう今井さんに教えられているような気になります。
- 3. 輝く街で
-
投稿者:K. TATU
初めてレヴューします。
この曲をきくと、いつも心が穏やかになっていくのを感じます。
個人的に今井さんの作品では季節を織り込んだ作品が好きなんですが、これもその一曲です。
そよ風が心地よい温かな晴れの日。
緑豊かな季節にくりひろげられるストーリーは辛く悲しいことでも、心穏やかにふりかえることができるような気がして。
春は出会いと別れの季節だからこそ残酷であり、切なく甘いものでもありますね。
そんな激しい季節を優しく包み込む春のような美樹さんの歌声が本当に素敵です。投稿者:susu
私が中学の頃、姉が「Bewith」のテープを聞いていて、私も今井美樹さんの歌が好きになり、高校生になってお小遣いを貯めて「Lluvia」を買い、何度も何度も繰り返し聞き、今ではそのCDはぼろぼろになってます。
だから私にとって一番大切というか、アルバム1枚まるごと全部好きなのは、「Lluvia」なんですが、その後で私自身がもう少し大人になってから?出会った曲「輝く街で」が、数ある美樹さんの歌の中で一番好きです。
当時は、この歌の「・・・時の中でいつしか想い出にかわった あなたさえ・・・・・・」というこの最後のフレーズを聞いては、想い続けていた人を忘れようと忘れようとしてたように思います。
それから長い年月がたち、今では気持ちが穏やかになったせいか?「・・・時の中でいつしか想い出にかわった あなたさえ・・・・・・」とその人に、意地を張らずに素直に言えるような気がします。
なんだか何を言ってるかわからない変な文章になってしまいましたが、今井美樹さんの歌をこういう風に聞いてる人もいるんだよ!ということが美樹さんに伝わるといいなぁと思って今回参加してみました。投稿者:顧嘉猷
この曲を初めて聞く時は高校時代、風のような曲と思います。
あの時の自分、まだ少年の自分、現在この曲を聞いたら、蘇る。
美樹さんの曲が全部好きですけど、レビューを書きたいと言うのは、やっぱりこの一曲です。
なんだか何を言ってるかわからない変な文章になってしまいましたが、今井美樹さんの歌をこういう風に聞いてる人もいるんだよ!ということが美樹さんに伝わるといいなぁと思って今回参加してみました。
- 4. Miss You
-
投稿者:aco
大好きなアルバム、大好きな曲。LIVEでもオリジナルで聴きたいと思っていました。2023 Our Songs!! アレンジされたMiss Youがたまらなく良かったんです! ドキドキするくらい胸にグンと来ました。切なさがどんどん押し寄せて来て息が止まりそうなくらい。オリジナルの静かな雰囲気も大好きだけど、切なさが押し寄せてくるあの感覚が今も忘れられない。LIVEはSKY以来、SKY以前はブランクがあり、もしかしたら私が知らないだけで、このアレンジは演奏された事があるのかもしれませんが… 全部全部、本当に最高のLIVEでした!美樹ちゃん、バンドの皆さん、シアワセな時間をありがとうございました♪投稿者:今ちゃん
想い出にかわるまで。当時、お付き合いしていた彼女をデートの後、送り届けてから、ご両親に少し挨拶をして。彼女のお望みで放送を一緒に見てから、1時間半の道のりをかけて帰宅。…お付き合いしてしばらくしてから、婚約者がいることを知りました。お互いに強くひかれるけれど。いつもどこかうしろめたくて。
放送のない日のデートの後は、長い坂道をゆっくりと遠回りしながら。…辛い選択をして。苦しい思いがずっと続いていた時にこの曲と出会い。何度も聞き返していくうちに、PVを擦りきれるほど見ていくうちに、思い出として、ようやく受入れることが。今もなお、美樹さんの甘く切ない歌声で耳にすると、心が震えます。…一生、ずっと聞き続けていくだろう、大切な歌の一つとなりました。投稿者:ジュニ
子供が1歳の頃お熱で保育園お休みして、私もお仕事行けなくてお休みしていた日大好きな美樹さんのCDを掛けながら家事をこなしていました。「Miss You」が流れると、息子が静かに声に聴き入っていました。曲が終わると、「ミーチュー・ミーチュー」と「Miss You」を催促をして何度も繰り返し聴いていました。綺麗な美しい歌声は小さな子供にも心地よく聴こえていたのです。息子は現在22歳になり今年から社会人となりました。月日が経っても歌声が変らない美樹さん!次のツアー楽しみにしています。これからも素敵な歌声を聴かせて下さい。ありがとうございます。投稿者:まさ
激しい恋をしていたあの頃、美樹ちゃんが大好きでした。
楽しいこと悲しいことをたくさん経験し、出口のない恋に疲れ別れてから13年という月日がたってしまいました。
夫と三人の息子がいる平凡な毎日。
やっとこのアルバムを聴けるようになりました。
でもこの曲は今の私の気持ちそのままで何度聴いても切なくなります。
彼に最後にプレゼントしたアルバム。
彼はどんな気持ちで聴いているのでしょうか。投稿者:カッパランド
この時のMiss Youとは、ずいぶん違う雰囲気で BLUE NOTE[2007]は楽しませてもらいました!! せつない失恋の曲が、とってもカッコよくなっていて年齢を重ねた女性は失恋も恋の一部としてノビノビと楽しんでいるかのよぅな曲でした。
美樹さんの年齢とともに、ファンが美樹さんと過ごした年数とともに曲も育つ・・ことを思い知りました。投稿者:K・T
今でも忘れない出来事。東京ベイ・NKホールで行われたLIVEで、アンコールに黒いドレスで現れた美樹さん、「Miss YOU」を歌っている姿に見惚れていた。
中盤の演奏に入った時、突然 バタン!と言う大きな音がして、何だろうと後ろを振り返ると、松葉杖をついた女性が倒れていた。まわりにいた女性達が起こそうとするが、なかなか起こすことができず、その周りの人もどうしていいか判らず、呆然と立ち尽くしていた。
その倒れた人を見、ステージを見、周りを見たら、「俺しかいない」とフッと思い、気がついたらその女性の側により、起こそうとしている自分がいた。自分で驚いた。
かかえて起こそうとした、その女性は「ありがとう」と言い、体を預けてきた、その瞬間ズシッと重さを感じ、彼女の抱えている苦労を一瞬だけだが感じた、うまく立たせてあげられず、やっと立つことができた時、最後に「ありがとう」と言われた。
気持ちをステージに向けると歌は終わろうとしていた。時間にしてどのくらいだろう、とても長く感じた。 今でもこの曲を聴くと、あの時の不思議な感覚と、美樹さんの心に染み入る歌声と、「ありがとう」と言う言葉が鮮明によみがえってくる。きっとこの曲の持つ本当の意味とは違うのかもしれないが、つらくなった時にこの曲を聴くと、また、がんばろうと思える曲です。投稿者:琴音
今井美樹さの歌はそのほとんどが私の想い出そのものです。大好きな歌はいっぱいありすぎてこまります。
このCDは大好きだった人が突然他の人を好きになってしまい、それでもどうしても好きで仕方なかった私は彼が戻ってきてくれるのを待っていた頃に聞いていました。
半年後彼は私のところに戻ってきてくれましたが、それから5年後別れてしまいました。
その彼のことは今でも忘れられません。
その後違う人との出会いもありましたが、今もそしてきっとこれからもこの彼との5年間は一生忘れることは出来ないと思います。
生涯の恋でした。今でも大好きな今井美樹さんのCDを聞くと涙がとまりません。投稿者:elena
すいません。本当に個人的な思い出なのですが
当時自分の心の中である人への思いを整理できていなかったのですが
この歌の「もう二度と会えない、たとえ何がおきようとも」という歌詞をきいて
「もうあの人とはおしまいなんだ。会うことは出来ないんだ」と
やっと腹の底から気付かされて
それはもう大号泣してしまったことがあります。
- 6.Silent blue
-
投稿者:shiori
美樹さん作詞の曲ですね!
私は、誰も起きていないような寝静まった夜、心落ち着くタイプなので、久しぶりにこの曲を聴き、レビューを書かせていただいています。
壮大な宇宙に想いを馳せたり、遠くの雷鳴に静かに耳を澄ませたり、心がスーッと別の次元に向かうようで、この曲の世界観には穏やかな心地良さを感じています。
元々私は、雪の降る静かな情景や、一面真っ白でまっさらな雪景色が大好きで、静けさにこそ宿る温もりを愛するところがあり、ゆったりと身を任せてこの曲を聴きながら、そっと寛ぐ時間は至福です。
歌詞にあるように、夢の世界へ。
意識を解放させてあげよう…いつか、大いなる宇宙に還る日まで。投稿者:オーロラ姫
一日の終わりに、ベッドで闇を見上げながら眠りにつくのに聴きたい美樹ちゃんの曲は、たくさんあれど・・・。
静かな夜の空を「Silent blue 」を呼ぶ言葉の美しさ。
そして心地よいメロディに包まれて穏やかな眠りにつけそうな愛に満ちた夜(私には縁遠いうらやましさだけど!)
孤独な私でも心優しくなれます。
出張先のホテルのベッドでひとり、いつも聴いてますよ。
- 7.sweet lovesweet pain
-
投稿者:ヒロ
A PLACE IN THE SUNのアルバムにある曲ですが布袋さんの作品らしさがよく出てるロック調の曲でいつ聞いても元気になれる曲ですね。
A PLACE IN THE SUN Liveのアルバムにも入ってますね。こっちのほうが楽しくなれるから好きですね。
仕事で疲れてぐったりなってるときや落ち込んでるときよく助けてもらいました。投稿者:WISH
1度聴くと忘れられないメロディーで、とても明るく元気が出る曲です。
この曲に忘れられないエピソードがあります・・
もう10年前兄夫婦の間に私の姪が生まれました。
兄夫婦の留守中に生まれたばかりの姪の御守りを頼まれたのですが御守り中に機嫌が悪くなりついにおお泣きされました。
どうしても泣き止まないので諦めて「A PLACE IN THE SUN」をCDラジカセにいれ再生して聴かせました。
すると「夢」のイントロからなぜか彼女の反応が変わり・・・泣きやみ始めました。
「ん?コイツ赤ん坊のくせに今井美樹すきなのか?」と思っていたら、「Sweet lovesweet pain」のあたりからは笑っているじゃないですか!
確かに明るく元気が出る曲だけど泣く子も笑わせるとは・・・後で聞いた話では義理の姉も美樹さんの曲が好きで彼女がおなかにいた時から聴かせていたとか、う~ん胎教の時から美樹さんのファンがいたとは その彼女ももう11歳で小学5年生・・
先日、その当時の話をすると「うん!今井美樹好き!Sweet LOVE Sweet pain太鼓の達人でソフトに入れてくれないかな?」だって、確かにこの曲「太鼓の達人」向きかも・・・ソフトに入れてくれたらマジうれしいです(@^^@)投稿者: 1度聴くと忘れられないメロディーで、とても明るく元気が出る曲です。
この曲に忘れられないエピソードがあります・・
もう10年前兄夫婦の間に私の姪が生まれました。
兄夫婦の留守中に生まれたばかりの姪の御守りを頼まれたのですが御守り中に機嫌が悪くなりついにおお泣きされました。
どうしても泣き止まないので諦めて「A PLACE IN THE SUN」をCDラジカセにいれ再生して聴かせました。
すると「夢」のイントロからなぜか彼女の反応が変わり・・・泣きやみ始めました。
「ん?コイツ赤ん坊のくせに今井美樹すきなのか?」と思っていたら、「Sweet lovesweet pain」のあたりからは笑っているじゃないですか!
確かに明るく元気が出る曲だけど泣く子も笑わせるとは・・・後で聞いた話では義理の姉も美樹さんの曲が好きで彼女がおなかにいた時から聴かせていたとか、う~ん胎教の時から美樹さんのファンがいたとは その彼女ももう11歳で小学5年生・・
先日、その当時の話をすると「うん!今井美樹好き!Sweet LOVE Sweet pain太鼓の達人でソフトに入れてくれないかな?」だって、確かにこの曲「太鼓の達人」向きかも・・・ソフトに入れてくれたらマジうれしいです(@^^@)投稿者:S.Awa
社会人になったばかりの20年くらい前辛いことも多かったとき、この曲のラスト「私の手に残されたものならば 目の前に 続く道 歩いてゆく 自分に生まれてきてまだ借りがあるのだから」の歌詞に何度も励まされ、前に進んで頑張ってきました。
そんな僕も40歳になり(笑)昔と変わらず今も美樹さんの楽曲に励まされ癒されています。30周年おめでとうございます!投稿者:kiko
コンサートで盛り上がれる曲で好きな歌です。
初めてこの曲をコンサート場で聞いた時、今井さんの手拍子に合わせたけど
全然出来なくてレーザーディスクを見て何回も練習しました。
ここ数年くらいはなかなか一緒に手拍子やれる場がなく残念ですが
今度歌ってもらえる時はパーフェクトめざしてがんばろうと思ってます!
- 8.A PLACE IN THE SUN
-
投稿者:愛猫エルちゃんに捧げる
今井美樹さんの素直で伸びやかな歌声には、いつも癒しの力を頂いています。
素敵な楽曲が多数ある中で、A PLACE IN THE SUNは特別な曲です。東日本大震災の後の空虚で不安しか無かった中でこの曲のMVDを聴いて、歌や歌詞の中に「受け入れ難い状況を」少しづつ乗り越えて癒していく」女神の様な強さと慈悲深さを感じ取る事が出来て、前に進めそうに切り替えさせてもらった大事な楽曲です。
美樹さんとは同世代で、今も日本の皆さんに愛を届けてくれる彼女と一つ一つの楽曲を応援しています。投稿者:今ちゃん
くじけそうになり、迷い、悩んで。
振り返ると愚かだと思えても。
それも又、私なのだ。
“自分に生まれてきて、まだ借りがあるのだから。”
まっすぐに生きていこう。
辛いことがあっても、美樹さんの清々しい歌声がそっと背中を押してくれるようで。
ずっと大切にしている曲の一つです。投稿者:Sunさん
30th Anniversaryのライブにして初めて観覧しました。高校生から20代後半まで本当に美樹さんの曲たちで楽しみ、ラジオ番組キッズアライブを聴いて美樹さんの音楽へのもがき扉を開く話、これにはかなり励まされました。
特に、大好きなアルバム、A Place In The Sun のタイトル曲、20代のころ疲れて帰ると夜聴いていた癒しの曲…こんなに力強い歌だったかしら。
CDだと、フッと消えてしまいそうな儚げな印象があったのです。でも、ライブでは”たちさる雲、羽ばたく鳥~”のサビの部分、こんなにソウルフルな曲だったんだ~!美樹さんの声のハリや伸びやかさがものすごかった。投稿者:S.Awa
社会人になったばかりの20年くらい前辛いことも多かったとき、この曲のラスト「私の手に残されたものならば 目の前に 続く道 歩いてゆく 自分に生まれてきて まだ借りがあるのだから」の歌詞に何度も励まされ、前に進んで頑張ってきました。
そんな僕も40歳になり(笑)昔と変わらず今も美樹さんの楽曲に励まされ癒されています。30周年おめでとうございます!投稿者:由紀
もう八年も前になりますが、夫に好きな人が出来たと言われ、何を信じていいのかさえわからず、このまま頭がおかしくなれればどんなにか楽なのにと一人泣き続けた夜を幾度も過ごし、二人で別れを決め、クリスマスイブに夫と暮らした東京を離れ神戸に戻りました。
東京での最後の朝、いつものように会社に向かう夫の背中を私は一生忘れる事が出来ません。
最後の背中で初めて知った あなたの脆さ苦しみ
欲しかったもの 捨ててきたもの
何が生まれ消えたの?
私の手に残されたものなば 目の前に続く道
歩いてゆく 自分に生まれてきて まだかりがあるのだから
この曲のすべての歌詞がわたしの元気を取り戻すための力になりました。
あの頃のこと 今の私。
彼の幸せを今は心から願えるようになりました。
お互いの家の事情から今はもうどこにいるのかさえわからなくなってしまいましたが
私の幸せを彼も心から願ってくれていると思います。
大丈夫、私、ちゃんと前を見て歩いてきましたよ。
今はやんちゃな男の子のママをしながら看護学生してます。投稿者:かおるり
このアルバムを初めて聞いた時から心にずっと引っかかる曲でした。
ことある事に意味が良くわからないままも何度も繰り返し聞きました・・・
あれから何年経ったのでしょう・・・
この歌詞と同じ心境に自分がなるとは。もしくは大人になった私がこの歌詞を
理解できるようになったのかしら・・・
今もまだずっと大好きな曲です。投稿者:カルセドニ−
このアルバムから、美樹さんのアルバムがでるのを、心待ちにして聴いてきたようにおもいます。
美樹さんに、ずっぽり、ハマるきっかけとなってくれたアルバムです。(笑)
その頃には、いい曲だなーとは感じたものの
「歩いてゆく 自分に生まれて来て まだ借りがあるのだから」
なんて歌詞は、???でした。子供だったのですね。
今、美樹さんのライブのビデオを観させていただいて、以前には、感じ取れなかった「強さ」を、感じました。強いからこそ、優しさをもてるんだなって・・・。
他の方のレビューを読ませていただいて、皆様、色んなことを乗り越えて、抱えて、毎日生きてらっしゃるんだなって、とても励まされます。
それから、美樹さんがスティーヴィー・ワンダーの曲をカヴァーされていたり(同名の曲が、スティーヴィーさんにも、ありますね・・・。そちらも、好きな曲です。)、あの「Tea For Two」が、かまやつさんの作品だったり・・・・・・と、知らなかったことが、わかって、とても楽しいです。
美樹さんやスタッフの方だけでなく、投稿されている皆様にも、ありがとうございます。(^。^)投稿者:Chan Wook Park
Wow, A Place in the Sun is one of my favorite Song of all time. The song start with slow tempo then starting to grasp the true, inner self of mine, that something I can not describe. It is just simply beautiful song, with great beautiful, magnificient Miki Imai San really mesmerized me. Gosh, I almost cried when I saw "A Place in the Sun Video Clip"....On the panoramic summit Miki Imai San sings the song with whole of my hearts... Oh dear, It is really fortunate to know and become dear fan of Miki Imai San. I really hope dear Miki Imai San remains as magnificent, like a regina. ^^投稿者:Smily Boy
欲しかったもの 捨ててきたもの
何が生まれ 消えたの?
人生の節目、節目には必ずこの曲が頭の中に流れていたような気がします。
いつの日か自分もA PLACE IN THE SUNにたどり着けるように。
それが、今の自分の願いであり、人生の目標です。
聴くたびに、背筋をピンと張って歩きたくなる、そんな気持ちにさせてくれる曲です。
- 9.海辺にて
-
投稿者:今ちゃん
この歌を耳にすると、どうしても阪神大震災のことが浮かんできます。
1995年1月17日。
未曾有の被害になす術もないなか、ある時美樹さんが“海辺にて”を被災者の方々に向けて、捧げられたのが忘れられません。
大阪にあった実家から、私の住む祖師ヶ谷大蔵の小さなマンションに老母が家出してきたのがこの半年前。
当時働いていた職場の人達は、出勤するやいなや、私にテレビを見ろと、次々に声をかけてきました。
すでに人だかりができていましたが、私を見ると誰もが身を譲り。
そこに拡がっていた光景に言葉を失う私を、まわりの人達はその日ずっとそっとしておいてくれました。
父とのことが上手くいかず、東京でずっと暮らすつもりだったのに、震災の光景に、母は気が変わりました。大阪に戻る、と言い出したのです。
春先まで待つように伝え、少し暖かくなってから連れて帰りましたが、弁護士に対応を依頼する状況になってしまい。
やつれた母のことを放ってはおけず、月に何度か大阪へ戻りましたが、どうにもならず。
東京を離れるしか、選択はなくなりました。
東京の知人は、大阪へ戻ることを大反対。
恩師も、まわりの人達もみんな淋しがってくれましたが、優先すべきことははっきりしています。
※この時、北茨城に住んでいた友達は片道4時間もかけて、美樹さんがCMをしているからこれだろ?…とセイコーのルキアを餞別に持ってきてくれました。
その友達は7年前になくなり、形見のような思いで今もなお離せずにいます。
当時は不景気で、大阪に戻ってからは腰を据えて働けるようになるまで、2年位はかかったでしょうか。
私の運命を大きく変えた、阪神大震災。
辛いこと、悲しいこと。やるせない思い。
沢山あったけど、美樹さんの歌がいつも寄り添ってくれました。
“海辺にて”
別れを惜しんでくれた大勢の人達や、出会い手をさしのべてくれた人達の顔をふと思い起こさせてくれる、愛おしい大切な曲の中の一つです。
投稿者:きつね
私の青春、車の中では、このCDを聞きながら、何度涙したか・・・・
人生は押し寄せる波・・・
すばらしい歌詞に、みきちゃんの澄んだ歌声・・・・
もちろん、コンサートでも泣きました。
今でも、聞くと当時を思い出します。
両親に結婚を反対され、十年付き合って、駆け落ちするように結婚しました。
そんな中、どれだけこの曲に励まされたでしょう。ありがとう。
みきちゃんみたいに、今は幸せ。三人の子供に囲まれて、旦那さんともラブラブ。
自分を信じてよかった。実家の両親のとこに子供は里帰り中。すべて円満に。投稿者:ハーブ
歌詞も曲も素晴らしく、吸い込まれて行く感じがします。
愛する事の喜びや辛さが表現されている曲です。
とにかく好きの一言です!!!投稿者:KM
私がどれだけ自分勝手か気づかせてくれた歌で、大好きな歌です。
毎日、私をもっと心の広い人間になることを忘れないように聴いています。
私はお世話になっている人々、なった人々への感謝の気持ちを持とうと思います。
私は一度も男性と交際していませんが、恋人ができたら、「海辺にて」の歌詞を何度も読もうと思っています。投稿者:Miwa
なんとも云えないせつなさ感が大好きです。
海に出かける時には絶対に流したい曲です。
最初の音から吸い込まれていく感じ…。
言葉では表せない。
とにかく綺麗な楽曲。
大好き。投稿者:藤嶋 由利子(旧姓:大塚)
初めまして。美樹ちゃんの音に巡り会って17年ほどになるでしょうか・・・・
関東に居た頃からたくさんたくさん聴かせて頂いて。全て印象に、心の中にしみ込んで来る曲ばかりですが敢えてこちらにさせて頂きました。
この曲を初めて聴いたとき”愛する”意味を本当の意味で感じている自分に出会えた頃でした。
その私も美樹ちゃん同様、妻そして母に成った今でもこの曲を聴くと
人を愛すると言うことの基本を思い出させてくれます。
昔は恋愛対象のみの”愛”でしたが今は家族、周りの人々への”愛”も少しは解ってきたようです。
そういう意味も込めて”愛”の原点を思い出させてくれる素敵な曲ですね。
(関係ないですがこの場をお借りしてお礼の言葉を云わせて下さい)
乳飲み子を抱えていますので当分コンサートへは行けませんが
MIKI'S TALK楽しみにしています!関係者の方々も含め頑張って下さい♪投稿者:ハム
学生時代に付き合っていた彼氏がカラオケでこの「海辺にて」を歌ってくれました。
そのときにすごくこの歌が気に入ってしまいファンになりました。
歌詞はが頭の中にのっこっていてすごく今でもお気に入りの曲です。投稿者:WISH
初めてこの曲を聴いた時は、きれいなメロディーだけど何だか退屈な曲だな・・と思っていました。
当時付き合っていた彼女からプレゼントされたのが、この「A PLACEIN THE SUN」です。
その彼女とも数年後にはお互いの価値観の違いから別れてしまい、「海辺にて」の歌詞のように夕日の海辺でたたずんでいた事を思い出しました・・・
この曲を初めて聴いた当時より精神的に「大人」にならないと本当にこの曲の素晴らしさはわからなかったのかも・・・と今になって思います。
彼女との別れの辛さからこのCDも古本屋やリサイクルショップに売ってしまおうかとも考えました。
でも、歌詞の中で「愛は惜しみなく与え続けるもの・・・」「人生は打ち寄せる波のように・・」と消極的な考えを捨て、前向きに好きな人を愛し続けることが大事だと気付かせてくれました。
たとえ別れていったとしてもその人の幸せを願えるほど自分も大人になれたのかな?
この曲を聴くたびにそんなことを考えてしまいます。
そんな自分にもつい最近離婚暦のある女性と交際を始めることになりましたが、過去の辛い事を乗り越えて前向きにお互いに歩んで行こうとこの曲を聴きながら誓い合いました。
私達にとっては忘れられない曲です・・・投稿者:Yoshinari Fujisawa
大学4年の時にこの曲に出会いました。当時付き合っていた彼女と海辺で聞いた思い出があります。
当時は、ふたりともまだ若く、特に私は、今思えば、何事にもひとりよがりの勝手な男だったなあと思います。結局、彼女とは一緒になることは出来ませんでしたが、いまだにこの曲を聞くと、何故、当時この曲の意味することが理解出来なかったのだろうと思います。
今は、傍にいてくれる妻を幸せにすることだけを考えています。投稿者:のんち
「A PLAICE IN THE SUN」のアルバム自体がとても思い出深いのですが、
中でもこの曲は当時同棲中だった彼と私の身勝手さから別れ話になり、
そんな私を諦めず好きでいてくれた彼との思い出の曲です。
その頃の私は私がこんなにしてるのに彼からは何も返ってこない的なイライラで
いっぱいでした。
「守られて愛されたいならとめどなく満たされる時はない」
「励ましてゆこう 愛は惜しみなく与え合うものと支えてゆくものだと」
「ありがとう 変わらぬ優しさ かけがえないあなたがそばにいる」
ちょうどこのアルバムのコンサートがあり、この曲を生で聴いたとき涙がとまりませんでした。私はなんて身勝手だったんだろうと・・・
コンサートの後その足で彼に会いに行きました。
そして、その後すぐ結婚し、今は3児の母です。投稿者:松本茉由美
この曲はピアノ演奏から歌詞から何からぜんぶ気に入っていて ピアノで弾く今井美樹 とかいう楽譜を買ってきて ピアノを最後に引く曲は必ずこの曲と決めてフィニッシュしています
当時の恋人が突然音信不通になってしまい この曲はあまりの突然の出来事に何もできない私を勇気づけてくれました
その彼とはもう別れてしまって私は今はもう結婚していますが この曲は落ち込んでいなくても 私の心に冷静さと切なさを与えてくれます・・投稿者:まゆ。
ありがとう
変わらぬ優しさ
かけがえないあなたがそばにいる
始まりのピアノの音。この曲を聴くと夕焼け空が思い浮かびます。オレンジ空に染まった秋の空。高校の行き帰りにウォークマンで聞いていたこのアルバムの一曲。
色んな壁にぶつかった時
「一人じゃないんだ」って「がんばろう」ってそう感じた曲です。投稿者:NINA
澄んだメロディーとそこに込められている詞の内容とのバランスがとても好きです。
なぜか、自分を取り戻したい時に聴いている気がします。投稿者:うえのしをり
人生の教訓って曲です。
「守られて愛されたいならとめどなく満たされる時はない」
「愛は惜しみなく与え合うもの」
「愛はただ懸命に愛すること」
今でも、浮き足立ったときに、自分を律するためにもこの曲を思い出しては聴いています。
(根が調子ものなので(^^;))
曲も歌詞も本当に美しい!
女性の強い愛情を世の男性は知ってほしいもんです。投稿者:LizaLiza
もう8年ぐらい、この曲を聴き続けました。
最初から「ええ、すごい前奏ね、透明感いっぱいだし、美しすぎるじゃないか?」
曲に感動されました;
今まで、自分の成長に伴って、恋愛の物語をだんだん分かってくると、
詞が胸に響きました。
「ありがとう
変わらぬ優しさ
かけがえないあなだがそばにいる」
かけがえないのは、愛してる人たち、大切にしたい自分のこと、そして、
この曲が流れ続け、毎日の夜明けです。
- 10.Watermark
-
投稿者:elena
少し前に東京ベイNKホールがなくなると聞きました。「A PLACE INTHE SUN」ツアーの最後は確かここだったと思うのですが(違ってたらごめんなさい)
ここでのコンサートにある人と二人で出かけたのですが、私の中では何か自分の思いに区切りをつけなければ…と重苦しい気持ちで会場にいました。
コンサートが終わりこの坂本龍一さんのピアノがBGMで流れる中、私はどうすることも出来ずに黙って会場を去ろうとする相手の後姿についていきました。あの時の相手が卑怯だったのか私に勇気がなかったのか…今となっては本当に過去のこと。終わってしまったこと。美化する気にもならない心境です。
曲からそれてしまいました…あの切ないピアノの響きと会場の外から吹いている海風が切ない思い出と共に思い出される曲です。