【ALBUM「太陽とヘミングウェイ」】
- 1.太陽とヘミングウェイ
-
投稿者:Nana
このアルバムが発売されたぐらいに
タイのサメット島というところに行きました。
この曲がぴたりとはまるところ。
その島でも、あえて誰もいないビーチに行きました。
ただそこにあるのは、白い砂浜と青い海と青い空。
でも、私が持って行った本は、ヘミングウェイじゃなく司馬遼太郎(笑)。
この曲を聴くと、今すぐにでも南の島に行きたくなります。
大好きな曲です。投稿者:KAIYU
当時3歳になった息子が初めて覚えた美樹さんの曲がこの曲でした。
掃除をする時、お風呂に入っている時‥事有るごとに美樹さんのアルバムをかけて大きな声で唄っていたので、覚えてしまったようでした(笑)ある日、お風呂に入ろうといつもの様にCDをかけるとイントロを口ずさみ「み~なみの~しま~でぇ~」と見事に唄いだしたので、驚くやらおかしいやら。
今でも相変わらず美樹さんの曲を歌いながら家事をしているので、6歳になった息子は今でも幾つか気に入っている曲がある様で、他にも「AQUA」「微笑みのひと」が特に好きらしく、携帯の着メロにあわせて唄ったりしています。
1歳になったばかりの二人目の娘もお腹にいる頃から聴いている筈なので、最初に歌う曲はなんだろうと楽しみです。いつか子供と一緒にライブに行けたら素敵だな~、と思ってます。投稿者:オーロラ姫
私の回りでは、「プロデュースが布袋氏に変わってからの今井美樹の歌は好きじゃない」と言う人が少なからずいますが、私は逆です。自分が大人になって、愛する人や家族のありがたさを実感するようになってからは、彼の詞がとても脳天に響きました。2年にも及ぶ夫との別居中、別れるか全てを犠牲にして我慢するかずっと悩んでいた時に聴いたこの歌は、生きる力と道しるべを私たちに教えてくれました。全てを受け入れることの大切さ、優しさを
平易な言葉だけど温かく教えてくれました。目から鱗、涙、いろんな悲しみ辛さが流れて落ちて消えてゆきました。今は、悲しいこともあるけれど、在るがまま受け入れ、心穏やかに、自分の思うままに生きようと思って日々送っております。自分の家族と自分の友だちを大切にして!大きな意味での愛を歌った壮大な人生の道しるべとなっている素敵な歌です。
布袋さん、ありがとう。投稿者:咲百合
このアルバムを聴くと2000年のさまざまな思い出が鮮明に蘇えってきます。
美樹さんのライブ「Club Hemingway」での楽しいひととき、幸せなこと、辛いこと、色々なことがありすぎるくらいにあった年でもありました…
きっとあの頃の私は今よりも輝いていたと思います☆って自分で言うのも変ですけど…(笑)
これからもずっと大切に聴いていきたいアルバムです♪投稿者:神保信宏
太陽とヘミングウェイ
もっとJAZZ・・!イメージが強いほうが良いね
ふたり
この曲がこのアルバムの中で1番好きです。
新しいイメージと懐かしいイメージがします。
ポップがあって今井美樹さんに合ってます
- 2. Goodbye Yesterday
-
投稿者:あやのん
今井美樹さんの歌のことは母から教わり、この曲と出会ったのはYouTubeを通してでした。
今、高校の卒業を間近に控えていて、なおかつ大学入試のために浪人してこの一年間勉強に打ち込もう!という私の心身に沁み渡る歌詞がドストライクで、今井美樹さんの歌声が入ったその瞬間にこの曲に恋に落ちました。
サビの「涙の数だけ人はきっと幸せに近づいているはず」という箇所にどれだけ背中を押されたことか...。
心が後ろ向きになったとき、迷わずこの曲を聴いています。
今井美樹さんの透明感のある暖かい歌声が大好きです!
これからも心身ともに健康になさってください。
いつか今井美樹さんの歌を生で聴いてみたいと願うばかりです。投稿者:ともさん
毎日で、イライラしたり、落ち込んだり、何かやってみようかなと思うときには、児の曲が思い浮かび、聴いてしまいます。
ライブでも曲が流れると涙ぐんでしまう、心に残る一曲になります。投稿者:ポストマン
最初の『グッバイ~♪』の美樹さんの第一声から、まるで自分が赤子の頃にもどったような温かい気持ちになれます。僕は最近まで、プライドしか知りませんでした。だけど、この曲を聴いてからドンドン歌手今井美樹について興味が溢れでて朝がくるまで美樹さんの歌を聴いてしまいました笑
本当にずっと、ずっと歌っていてほしい もっとみんなに知ってもらいたいし、みんなに曲の深みを浴びてほしいのです。
名古屋にきた時は、必ず見にいきます ではまた投稿者:ICHINO
美樹さんとの出会いの曲。あの頃は小学生だった。
小学生ながらもあなたの微笑みにと歌声に心を打たれました。
この曲に出会えなかったらきっと、今の自分はこの世界に存在してないと思います。
美樹さんに出会えたからこそ、今の自分がここにいる。そして歌も大好きになった。
美樹さんの曲は全て大好きです!(布袋さんも好きになりました・・・(笑))
美樹さんにはとても励まされたり、時には勇気づけられたり・・・美樹さんの曲を聴くと心が温かくなります。
悩みをかかえて家に帰ったときでも、美樹さんの歌声が胸の中に突っかかっていた何かを消してくれる・・・包み込んでくれる。本当に感謝しています!
高校生の私ですが、これからの人生の中で多くの悩みや悲しみをかかえることもあると思います。
でも、そんなときは近くに美樹さんがいてくれる、そんな気がします。
美樹さん、これからも歌い続けてください。
あなたの笑顔と歌声本当に大好きです!!!
これからもずっとずっと、応援しています(^o^)投稿者:琴音
大好きだった人と別れていつも自信なさ気な私が初めて一人で自分の力で立ってみようとがんばっってた頃よく聞いてました。投稿者:マドレーヌ
いろんな意味で、自分が変わりたいと思っていた時期に初めて耳にし、「今の私へのメッセージかもしれない」と思った曲です。
その頃悩み、苦しんでたこと、今ではクリアでき、良い方向に変わることができました。
本当に勇気づけられ、背中を押してもらった「Goodbye Yesterday」。
特別な曲となっています。これからも何かあったらきっと聴きたくなるんだろうな...投稿者:YUKARI
主人と出会った頃、流れた曲でした。
絶対に結婚式で流したいと思い、その夢も叶い、披露宴当日は泣きながらいろんなことを思い出していました。
好きだった人と別れ、実家に帰った私、あちこち回り道をして最後にたどり着いたのが、主人との愛でした。
この曲を聴くたびに、励まされ、幸せな気持ちになります。
涙の数だけ人はきっと幸せに近づいているはず~という歌詞、本当だなあと思います。
いつか娘が大きくなったら、一緒に歌いたいです。投稿者:鈴木信平
悲しくて、苦しくて、絶望しか感じれなかった。
そんな時に明日を感じさせてくれたのは、久しぶりの画面の中の今井美樹だった。
DJに扮しながら、笑顔で希望をくれたのがこの曲だった。
今でも涙が溢れてくる。
今に幸せと明日に希望を感じられるようになった今になって、
「さよならこそ昨日への感謝」
が出来るようになった気がする。
Goodbye Yesterdayは今でも私の支えで恩曲です。
あの時の私がこの曲に出会えたのは、奇跡にも似た必然だったと思う。投稿者:小太郎
この曲は私の支えです。大好きだった人と結婚して幸せなだと思っていたのに、旦那は他の人を・・・。
突然の別れ話。旦那の手のひらを返したように変わってしまった態度と暴言、嘘の数々・・・。
いつまで続くのと思うくらい辛い日々でした。
そんな時ずっと聴いていたのが、この曲でした。
あれから二年が経ちましたが、『例えば誰かを愛して傷つくことがあっても、それは愛しい傷、明日への道しるべ』というフレーズには今でもこみ上げてくるものがあります。
まだまだ、誰かを好きになるには臆病な私ですが、『涙の数』だけ幸せになるつもりです!
- 3.愛はメリーゴーランド
-
投稿者:halqui
ライヴで盛り上がれそうなアップテンポの曲
「♪ゴーメリゴーラ~ンド」のとこなんて全員で大合唱したらスゴいことになりそう・・・
でも、相反して歌詞はグサッとくるような痛い言葉がたくさん
まさに「岩里祐穂マジック」とでも言ってもいいくらい
「時は流れて、恋は終わって、もう一度夢を見る」
「私の場合はね、すぐ目の前にあるのに、何故か怖くて」
「自分の真実から、ねぇ逃げ出さないで」
単なるラブソングに終わらせない、恋をしていなくても何かを感じさせるところがある
さすが、というか「プロの作詞家はこんなにも違う!」ことを示してくれる
今井美樹の世界をいちばん的確に言葉に出来るのは岩里祐穂で
岩里祐穂の歌詞を最も美しく歌うことが出来るのは今井美樹で
互いに必要とし合い、共鳴すると感じさせてくれる1曲
- 4. Have you ever loved somebody?
-
投稿者:Phoebe Yang
台湾からのファンです。
初めてこの曲を聴いたときの感動は、今でも言葉にできません。幼い頃からずっと孤独を感じていた私にとって、この曲の冒頭を聴いた瞬間、日本語の歌詞の意味がわからなくても、まるで大きな愛に包まれたような気持ちになりました。
この曲を聴くと、布袋さんが美樹さんやご家族に込めた真心のこもった愛を想像でき、その愛に美樹さんが歌声で応えている姿が思い浮かびます。そして、お二人の愛が重なり合い、さらに温かい感情が私たちリスナーに伝わってきます。
布袋さんが作られた歌詞とメロディーは、いつも私の心の奥底に深く響きます。この曲は、どんな時でも温かさと力を与えてくれる存在です!特別な日には何度も繰り返し再生します。特にクリスマスの時期には、この曲を聴くことで「これが幸せなんだ」と実感できます。
もし美樹さんのすべての楽曲を象徴する1曲を選ぶとしたら、この曲が最もふさわしいと感じています。
「Have you ever loved somebody?
忘れないでね
あなたは決して独りじゃない」
この歌詞は、生活の中で何度も私を絶望から救い出してくれました。最近、社会に出たばかりの私は、家族や友人との関係がそれぞれの生活の中で少しずつ遠ざかっていくのを感じ、辛くて孤独で無力だと感じることがあります。愛が自分から離れていくように思うこともあります。しかし、この曲が教えてくれるのは、愛は人生のあらゆる瞬間に存在している。それを知ってからは、愛によって傷つくことを恐れなくなりました。
だからこそ、私は愛されるに値するだけでなく、他人を愛する強い力を持っているのだと気づくことができました。無私の愛を通じて、人生の意味を感じること。それこそが、美樹さんの歌が私にいつも教えてくれる大切な宝物です。投稿者:tomokashi
美樹さんの曲は ほぼほぼ大好きですが特に初めて聞いた時から現在に至るまでぶれずにhave you ever loved somebody?が好きです。メロディーも歌詞も素敵です!!!
自分しか見えなくなった時や家族に不満を感じた時に必ず聞き心を整えています。投稿者:tomo
初めて聴いた時から心に染みていました。
今もずっと大好きな曲です。投稿者:tomokashi
美樹さんの曲は ほぼほぼ大好きですが特に初めて聞いた時から現在に至るまでぶれずにhave you ever loved somebody?が好きです。メロディーも歌詞も素敵です!!!
自分しか見えなくなった時や家族に不満を感じた時に必ず聞き心を整えています。投稿者:tomo
初めて聴いた時から心に染みていました。
今もずっと大好きな曲です。投稿者:yumikonatu
布袋さんと結婚した頃のアルバムだったと思います。
二人のたっぷりの愛がこの楽曲から感じられました。
とても好きな曲です。投稿者:とっこ&のりこ
忙しく単調な日々を繰り返すうち、いつの間にか心にゆとりがなくなり
自分の中にある優しさを忘れ、他から与えられる優しさにも気付かず・・。
そんな時はいつもこの曲を聴いて、自分自身をリセットさせています。
こんなに優しい気持ちにさせてくれる曲は他には無いでしょ~~(*^_^*)
心が透明になっていくのを感じます。
「今この瞬間もきっと何処かで誰かがあなたのこと、見つめてる・・♪」
「あなたは決して独りじゃない・・♪」
大きく深呼吸をして・・明日も頑張ろう!!
美樹ちゃんが歌ってくれるから・・。投稿者:カルセドニー
「太陽とヘミングウェイ」は、元気をだしたいとき、自分のなかのスウィッチを、ポジティブな方へ、切り替えたいとき、よく、聴いているアルバムです。
どの曲も大好きだけど、この曲は、与えられるより与えようって、それが自分自身の幸せにもつながることも、あるんだなーと、いうことを、聴くたびに感じます。
(イヤなことがあったときや、疲れているとき、心が弱っているときには、そうもいってられないわって、おもっちゃいますが・・・。^_^;)
でも、私が、美樹さんの曲や美樹さんから、一番教えていただいたことって、何かなって考えたら、
「感謝の気持ち」だと、おもいます。歌詞のなかにも、それから美樹さんの、ライブの時にも、「ありがとう」という言葉が、たくさん・・・。
私が、一番好きな、そして、大切にしたい言葉です。シンプルだけど、でも、だからこそ、なんて、いい言葉なんだろうって、この歳になって、やっと、感じるようになりました。
これからの、自分の人生で、心のなかで、そして、直接人へ、「ありがとう」・・・たくさん言えるようになりたい、そして、「ありがとう」って、言ってもらえるようなことも、ささやかでもいいから、できたらいいなって、おもいます。
クラブヘミングウェイツアーの、この曲を歌っていた美樹さん(シックなドレスも!)ステキでした。
- 6.BUTTERFLY IN THE DARK
-
投稿者:夢見美生
発売当初好きで、何度も聴いていた曲。その時は、鈍い感性でありまして、ただ漠然といい曲だな、と思いながら。
今では、少しわかります。布袋様の詩の中ー風に舞う桜の花びらの間を白いモンシロチョウがひらひらするー幻想的な描写の美しさ。
~揺れる湖 呼吸する森 輝ける月~の心地よい韻律。
メロディーも情熱的である一方、物憂げなところが詩と合っていて、それを美樹さんが、キレイなお声とキレイな英語の発音を交えて(Wild Boyの発音も!)表現されると、完全なひとつの音のかたちになることも、私を引きつけていると感じます。
ほんとうに、言葉では、表現しつくせない、すばらしい作品。
それから、アルバム「太陽とヘミングウェイ」には、心が渇いた時、取り入れたいものが、揃っているようです。
冒険心、励まし、なぐさめの言葉、諭し、夢、この曲のような運命的な出逢いまで、まるで美樹さんに、
「何でもあるよ。どれがほしい?」と、尋ねていただいている気がしまして、自然に元気が湧いてきます。
なにゆえ・・・こんなにええ曲やのにレヴューに、誰の名も連ねられていないのは・・・
- 7.月夜の恋人たち
-
投稿者:万結のママ
この曲は、3歳になる娘の万結(まゆ)が大好きなんです。
毎朝お掃除が終わると、「ママ、美樹ちゃん見ていい?」と言ってテレビの前にちょこんと座ります。
そしてクラブヘミングウェイのライブDVDを流すと、オープニングに流れる”月夜の恋人たち”を美樹ちゃんと一緒に楽しそうに歌うんです!
今ではすっかり歌詞も覚えていて、私は後ろ姿を見ながら「歌詞の意味わかんないのになあ・・・」と笑ってしまいます。(笑)
車の中でもエンドレスでこの曲を聴きたがり、私は「他の曲も聴きたいよ~」と思いながらも、娘が美樹ちゃん大好きっ子でとっても嬉しいです。
将来、娘と一緒に美樹ちゃんのコンサートへ行くのが夢です。
ちなみに娘は「真夜中の王国」も必ず見たがるんですよ。
本物の美樹ちゃんファンでしょ!!!投稿者:ミルクティー
この曲をきくと、2000年の夏、主人と行ったコンサートを思い出します。
「最初の曲、なんだろうね。」なんて言いながら、コンサート前は二人で話してました。
「月夜の恋人たち」が最初に聴こえて、美樹さんがステージにあらわれ、感動したことを思い出します。この時、美樹さんってとっても可愛らしい女性なんだなって思いました。
素敵な2000年の夏の夜の夢、ありがとう。とっても大切な思い出です。
- 8.LONELY
-
投稿者:あー
美樹さんの唄う恋の歌も 赤のワインも切なく苦い。
切ないほど空が広く感じられる夜に聴くLONELYが好きです。
キュートで軽やかな美樹さんの唄声&心躍るJAZZYなリズムに、おもわず微笑みがこぼれます。
- 9.ふたり
-
投稿者:elena
私も「今井さんの曲を布袋寅泰がプロデュースするの?」と「flow into space」の時はびっくりしていた人の一人でした。布袋さんのアコーステイックギターって好きなのですが、なかなか今井さんの曲の世界にエレキの音(いわゆる電気系の音ですね)が入るのになじめませんでした。
この曲に出会って今井さんの音楽の中に布袋さんの音が自然に入っているのを感じます。特に布袋さんのギターソロが切ない…。
こういう別れを経験したことはないのですがでも何度となく聞いてしまう大好きな曲です。
- 10.close your eyes
-
投稿者:夢見美生
楽曲「太陽とヘミングウェイ」が、はっきりとした青天井と青海原で形どられているのに対し、この曲は象徴詩と申しましょうか。
常に、真摯で物事を深くお考えになる美樹さん。この詩には、そんな美樹さんが、直接的にはつかみにくい、心の中の宇宙を訴えられていると拝察します。
「目を閉じる」と、そんな気がしてきます。
同様に、ツアー「クラブ ヘミングェイ」のDVDの最後、美樹さんが万感のおもいをこめて、「心から愛しています。」と、客席に向けて叫ばれる時、あえて みなさんを、とおっしゃらないのも常に全世界へ目を向けておられる、美樹さんの観点から、
「みなさんを、スタッフを、私たちを育む地球をも、宇宙をも・・・」と、私には聞こえてきます。
ああ・・・私もあの場所にみなさんと、いっしょにいたかった。
ツアーが終わり、2000年末、「笑っていいとも」に美樹さんが、出演された折、過去に引退しようかと悩まれたことがあった、という話題に及んだ際、タモリさんが「何考えてるの? 今井美樹だよ。」と、
ユーミンやその他の実力派歌手と、同じ土俵の上に立っていてもあたりまえ、とのあたたかい激励もこの曲を聴くと思い出します。
いつか、コンサートで聴かせてもらえれば、いいですね。
ここに、今自分を変えたい私がいます。美樹さんと、同じ時代に生まれてくることができて、よかった。
美樹さんが、存在してくださっていること自体で、感謝です。
お痛ましい美樹さま・・・早くよくなられますように・・・ 2005 如月
- 11.SLEEP MY DEAR
-
投稿者:美樹ちゃんにはまりまくり!!
このアルバムの曲はほとんど好きなんですけど、「SLEEP MY DEAR」は曲も歌詞も凄く好きです。一瞬にして心を和ませてくれるから。
美樹ちゃんの声が体に染み渡る感じです。スゥーっと入り込む感じ。投稿者:カルセドニー
私は、以前から、寝つきがあまり、良くないのですが・・・・・。
最近、なぜか、眠れないなー、明日だいじょうぶかなー、などと、こころがざわめく時に、この曲が、ふっと浮かんでくるように、なりました。
それから、たとえば、元気を出したい!!という時などは、「恋をしよう」を、自然と口ずさんでいたりします。
美樹さんの音楽が、細胞のすみずみにまで、ゆきわたってきているのでしょうか・・・?
だとしたら、本当にありがたいことです。
美樹さん、布袋さん、どうもありがとうございます!