【ALBUM「She is」】
- 2. Rose
-
投稿者:kunio
すでに夏を感じさせる昨日の東京
首都高を走っていた私は思わずShi isを聞きたくなりちょっと窓をあけてCDを入れました
ちょうど武道館周辺の満開のサクラが目に飛び込んだとき
この大好きな曲が流れてきて思わず窓から手を広げてしまいました!
美樹さんの歌声はもちろん 山木さんが奏でるやさしいドラムがこころに残ります・・・投稿者:オーロラ姫
愛する情熱を思いっきり歌い上げる力強さがいいですね。
オープニングにふさわしい、広がりを感じさせてくれる曲です。
愛し合う人と出逢って、初めて愛することの素晴らしさを知った頃、
毎日がこんな気持ちでしたよね。
その想いをずっと持ち続けていたいと願うばかりです。
愛し愛されて、お互いが幸せを与え続けていかなくては・・・と
教えてくれる、壮大な歌がまた一つふえましたね。
感謝。
- 3. 夕陽が見える場所
-
投稿者:ミナティ
みきさんのデビュー当時からのファンです。同世代でしたし、あこがれの存在でした。就職、結婚、出産、子育てをしていく中で、自分自身を見失った時期が長く続きました。人前では明るく振る舞っていましたが、一人になると悶々とする日々を過ごしていました。この長いトンネルをいつになったら抜け出すことができるのか、光は見えるのか。自問自答しながらの毎日でした。
そんな時、LIVE DVDを見ていたらこの曲が流れてきました。もう、涙涙でした。
あんなに夕陽が美しいのは
ようやく彼方に見えたから
雨や雪や時に嵐も
私の人生
みきさんが歌う姿を見て、何故か、希望が持てたのです。必ずこのトンネルを抜け出すことができると。
以来、私はこの歌が大好きで、ピンチになると、この歌を必ず聴き、みきさんから勇気を頂いています。今でも私の大好きな曲です。投稿者:殿と姫
今井美樹さんとほとんど同時期に妊娠していました。事情があって1人で産んで1人で育てたんですが、妊娠中今井美樹さんの曲を聞いて美樹さんと同じ時間を過ごしてる気分でした。美樹さんより9日早く男の子を出産し朝から晩まで働いて子育て奮闘していました。この曲を初めて聞いた時はたまらなくなって涙が出ました。こんなに励まされて共感できて、なん十回何百回聞いたかわからないぐらい大好きな曲です。今年高校を無事に卒業、専門学校に進みます。息子からの着信音はこの曲です!投稿者:ちゃい
私は美樹ちゃんのファンになって20年以上になります。それは親友の影響でした。親友は心底美樹ちゃんのファンです。親友と一緒に毎年コンサートに行って、美樹ちゃんに元気をもらっています。
その親友に悲しいことがありました。親友が大好きだったお父さんが亡くなりました。私は美樹ちゃんの曲で元気づけたいと思っています。真っ先に浮かんだのが、”夕日が見える場所”、そして、"Goodbye yesterday"です。でも美樹ちゃんは沢山の曲を持っています。この曲も良いかも!と思った方、是非教えて下さい!
美樹ちゃんの曲で元気づけたいと思います!投稿者:パンダみほこ
ライブでもあまり歌われないし、取り上げられることも少ない曲ですが、私にとって明るい明日をくれる曲です。
誰しも生きていると、時には悩み、つらい日もあるけれど、それを言葉にして、糧にすることを教えてくれる美樹ちゃんが大好きです。
これからもあらゆる意味で素敵なお姉さんでいてください。投稿者:IZUMI
はじめまして
初めて投稿させていただきます。
私は美樹さんと同じHOTEIマニアです(笑)
でも美樹さんの髪型も真似してしまう私なので
美樹マニアでもあるかも・・・(笑)
布袋夫妻マニア!?
この曲をはじめて聴いたときから心に頭にいつも響いておりました。
まるで本を読んでいるような・・・
景色も主人公もそして情景が浮かび空気感、香りまで
してくるとても心にキュンと癒される・・・
生まれてからいままで聴いてきた曲のなかでも大好きな1曲です。
美樹さんも大好きな曲とライブ時おっしゃっていたのでとても共感できうれしかったです。投稿者:ピロ
この曲の歌詞が私へのメッセージのような気がして、大好きです。
昨年、会社のリストラや失恋など私の中で、なんでこんなに辛い事ばかり起きるのだろう・・・
この先、いい事なんでおこるのかしら?と思いつめていた次期がありました。
そんな思いも今は「通りすぎる雲」。
辛いことが続いても、いつかは美しい夕陽が見えてくるんですね。
人生の谷も今では「雨や雪や時に嵐も私の人生」という歌詞のように、肯定的に思えるようになり、気持ちがフッと楽になりました。
私の人生の中で、またこのタイミングで、この曲に出会えたことを感謝します。投稿者:ポン
12月13日の武道館ライブでの美樹さん、今までの中で一番、素敵な表情をしていたな。
私は悩みの渦の中にいて、美樹さんのハートを100%受け止められずにいました・・・
ごめんなさい。
自分を肯定的に思えず、今のままでは人に関わる大切な仕事を続けていかれないと思い退職を決断しました。
この決断はプライドの置く場所を間違え、自分を大切にする方法を間違え
人の暖かさを踏みにじんでしまいました。
美樹さんも今の道に辿り着くまで、様々な困難にぶつかってきたようですね。
しかし自分から逃げることなく歩んでこられた、そして今がある。
その姿を励みに私も頑張りたい・・と思いましたが私には越えられなかった。
退職を決断した日の朝焼けがとてもキレイで、これからの私にエールを送ってくれているかの
ようでした。
そして、この曲に励まされ、歩んでいこうと思いました。
秋元さんのことも大好きな私。秋元さんの幸せと思える感覚と美樹さんの感覚、私の感覚は
それぞれ違うけれど、通じるハートを感じるの。もちろん布袋さんもです。
これからも美樹さんに励まされ生きてゆきます。どうぞよろしくね。そして、ありがとう。投稿者:祐
美樹さん
12/13 Dream Tour 2004 武道館で美樹さんの歌声を聴くことができました!
どの曲もすばらしく、一緒に熱唱♪しましたよ。
美樹さんの声、届きました。遠くまで心まで!!
特にこの曲はきれいな夕陽の情景が目に浮かび、仕事帰りに口ずさむ一曲となっています。
これから起こるかもしれないあらゆる出来事を、恐れる事なく受け止め過ごしていく事ができそうです。
武道館では味わったことのない感動を味わい、元気をもらい、すがすがしい気持ちでいっぱいになりました。ありがとう!ありがとう!ありがとう!
これからも応援してます!投稿者:常楽我浄
DREAM TOUR 2004 行きましたよ! 神戸と大阪の2回DREAM BANDにお逢いしました!!
神戸の時は、前列で布袋さんのまん前。しびれました・・!!
大阪の時は、反対側の前列。美樹ちゃんが何回も目の前にきてくれました。気絶しそうでした(笑)!!
アルバム「She is」の楽曲はどれも素晴らしくて、選ぶの大変でしたが、この「夕陽が見える場所」にしました。
また美樹ちゃんのコンサートの定番が一つ増えたといった感じですね。
とても鮮やかというか、美しいというか、もうなんと表現していいかわかりません。
秋元康さん作詞なので、なんとなく、美空ひばりさんの名曲「川の流れのように」とイメージがだぶります。
アルバムで聞くのもいいけど、やっぱコンサートで歌ってもらって、そして一緒に歌ったのが最高でした。
美樹ちゃん、布袋さん、そしてDERAM BANDの皆さん、どうもありがとう!!
そして、これからDREAM TOURに行かれる、浜松と東京のみなさん、楽しみにされているのに、投稿してごめんなさい。
感動で感動で待ちきれませんでした。
皆さんも、きっときっととてもとても素晴らしいDREAMの世界を体験できますよ。
楽しみにしていてくださいね。投稿者:Kaiyu
私は空を見るのが大好きです。
刻々と移り変わり、同じ顔を見せる事の無い、そんな空を何も考えずに時間の過ぎるのも忘れ見上げていると何となく癒されるような気がします。
今は育児に追われ、ゆっくりと空を見る時間など全く無いのですが…(涙)だからでしょうか、この曲を聴いた時、空を見ているような錯覚に陥りました。
「時に嵐も、私の人生」「辛い事も悲しい事も通り過ぎる雲」空の移ろいって人生に似ているんですね。
この曲に気付かせて貰いました。詩は秋元康さんってあの秋元康さんですよね?
今井さんが秋元康さんの詩を歌うって、私個人としては今迄LINKしなかったんですが、今井さんの声と詩の世界が見事にマッチしていると思いました。
今迄より、もっと空を見るのが好きになりそうです。
そして、今井さんの曲達の中の、幾つかの私のお気に入りが、またひとつ増えました。
- 5. オードリーのように
-
投稿者:だいすけ
今日名古屋のコンサートに行ってきました。
僕は布袋さんのファンなので、今回ライブに参加させてもらいました。
勿論「Shi is」も購入しました。その中でもこの曲は僕のお気に入りです。
メロディ、詞供にすばらしい曲でした。
ライブで聴く事ができ今改めて聴きなおしながら書き込みしています。やっぱり最高です。
PS 今日のライブに一人で参加して僕に話しかけてくれた彼女、(僕は白いパーカーを着ていました)ライブ開始の時間まででしたがお話ししてくれてありがとうございました。投稿者:いちご
オードリーの映画を見ると、昔「オードリーの様になりたい。」と、
言っていた美樹ちゃんを思い出します。
もう、オードリーをもこして、日本一の歌姫になって私たちをメロメロにさせてくれてます。
この曲以外だと、思い出に捧ぐは、はずせませんね。
冬の海でじっくり聴きたい曲の、ひとつです。
ゆっくりと、じっくりとこれから、詩をかみしめながら聴きたい曲です。
- 7. Don't Be Afraid
-
投稿者:kaiyu
この曲は恋愛の曲なのでしょうか、でも私は歌詞を聴いて「あなた」=「私の子供達」を思い浮かべました。
朝子供達が起きてくると、慌しい一日がまた始まると思い、うんざりしたりして「ささやかな幸せが体中駆け巡る」事は殆どないのですが、「あなたの未来をずっと見つめてる」「どんな時でもあなたの味方」というフレーズはまさに子供に向けられている私の気持ちそのものです。
「自分より大切な物がある幸せ」、子供が生まれるまでは主人がその対象だったのでしょうが、親になると何より子供が大事だと誰もが感じるのでは、と思います。
ドタバタと過ぎる毎日の中で、忘れかけていた気持ちを思い出させてくれた曲です。投稿者:芳音ママ♪
いやぁ~参りました。
このアルバム・・・・全て良いのですが・・・
何度も何度も考えてまずはこの曲にさせて頂きました。
歌詞もメロディも全ていいっ!!!!!!
特に曲の滑り出しから”鼓動がドキドキ”するようなそんな予感をさせて終盤の終盤に素敵な女性と旦那様のコーラス!!
10ヶ月になる娘がいますが私も「自分より大切なものがある幸せ」を抱きしめて生きし、生かされてるのだな~なんて思っています。
~美樹ちゃん:しっかり”she is”予習していますよ。
福岡サンパレス楽しみにしていますね~
- 8.黄昏はまぼろし
-
投稿者:luz
布袋さんも前に書いていましたが「秋にぴったりの曲」です。
胸が締めつけられるような せつない歌詞
センチメンタルを煽るようなメロディーを
しっとりと歌う美樹さん
そして 美しいギターとストリングス。
私も今「もう一度逢いたい人」がいます。
でももし逢えることがなくても「ひとり歩き出す」ことでしょう。
最後のフレーズが 美樹さんらしく
凛としていて素敵だと思います。
秋風に吹かれながら 黄昏時に聴きたい歌ですね。。♪投稿者:K. TATU
最初はそんなに印象的な作品ではなかったのですが、ある日の黄昏時に北風の中でこの曲を聴きながら心が洗われるような気分になりました。
スローモーションのような黄金色の世界で、もうあえない大切なひとの面影にふと出会い、また現実に帰っていく(歩き出す、という表現)。
まるで美しい映画のワンシーンのようです。
時々僕にもそうした瞬間が巡ってきて…遠い空へ行ってしまった家族が、微笑みながら僕を見守ってくれているような温かさ、優しさを感じられる瞬間。
大切な家族への想いを今井さんが詩に託したのかな、と思いながら聴いています。
素敵な作品ですね。
- 11.おもいでに捧ぐ
-
投稿者:shiori
このアルバムで、この曲だけ、なんとなく趣きが違うなって思ったらBEGINの島袋さんの作曲。沖縄にある情緒豊かな、郷愁に近い愛情を感じます。懐かしさには、切ない別れや刹那的な想いが伴うもので、感受性の豊かさにも光と影があるように、少し痛みを伴いながらも、送り出す母性の心情に少し触れるような、温かみと切なさと。今は亡き母を思い出す、そんな曲です。投稿者:Little owl
この曲、そして"She is"は私たちにとって忘れられないアルバムでもあります。
今井さんファン暦20年近く、、ファンクラブそしてコンサートにもフル出場の私にとってもあの2004年12月武道館で行われたDream Tourは今でも忘れられないコンサートです。
その年の9月、デンマーク本社から私の働いている日本支社に出張に来た彼と1週間だけ一緒に仕事をしました。
その1週間で私たちはすっかり意気投合してしまい、彼が帰った後も毎日のメール交換、週末には電話で話をしたり、私にとってもいつのまにか彼は特別な存在になっていました。
音楽好きなのも大きな共通点でした。Dream Tourに行ってきた報告をすると「今井さんってどんな歌手なの?そのコンサートで一番良かった曲は?」との彼の質問に、このサイトで当時”おもいでに捧ぐ”の曲の視聴ができたので、ホームページをそのままコピーし「この曲よ」と送ってあげると彼もすっかり今井さんにはまってしまった様子、、「うん、素敵な曲だね、、僕も今井さんの曲好きだよ・・。ギターもすごくいい。。もっと他の曲も聴いてみたいなぁ~」との感想。。「本当にぃ~??」との私の疑いの反応に”おもいでに捧ぐ”を自分でギターで弾いて録音して送ってきました。
楽譜もないのに、その曲を聴いただけギターが弾けちゃうなんて!!(彼は3歳からギターを弾いていて自分で曲も作ったりしているのです!)そんな彼に私も感動・・・。「そのうちに今井さんのCDを買って送ってあげるわ・・」という私の返事が待ちきれず、デンマークからインターネットで”She is"を買ってしまったのです。
それが、、、今でも笑い話なのですが、外国からCDを購入したせいで、関税やら何やらいっぱい税金がかかってなんと送料も含め"She is"のアルバムがなんと7千円以上に!!
「僕もいっぱいCDを持っているけど一番高価なCDだ」と・・・。
それでも買った事は全然後悔していないらしく、今ではすっかり今井さんの大ファンに!!
布袋さんやコンさんのギターも拍車をかけているようです・・。
いつか一緒に今井さんのコンサートに行こうね!というのが私たちの夢です。
いつか実現できるといいな・・・。デンマークにも今井さんの大ファンがいますよ~!!
(ちなみにこのサイト英語ヴァージョンも作ってくれ!って英語で投稿した人がいるはず・・、すいません、彼です。。)投稿者:愛車はスバル
この曲は、非常にシンプルで飽きのこない不思議な曲です。
プライドとか、その他の大ヒット曲と比べると、「あっさり」しているような印象を受けるのですが、曲の深さと、潔さと、美しさが後からボディーブローのように響いてくる、名曲ですね。
こんな美しい女性と、「君よ、幸せになれ」という一見「堅い」ような言葉のギャップがなんとも言えませんね。投稿者:NAO
武道館のコンサート、ファン暦14年にして初めて行きました!!
ステージから向かって右はじのアリーナ席で一人でノリノリに踊っていたロングヘアにシャツの女です。
もう大好きな曲が生で、しかも大好きな今井さんと布袋さんが見れるなんて、それだけで生きててよかったーという感じです。
今井さんはステージに立っているだけで、美しい人、というオーラを発していて、あんなに自然体で美しい人は見た事が無いと思いました。
天井の高い武道館に霧のようなライト、そして今井さんの美しい歌声・・・
本当にあの時あの場所で夢のような美しい時間が流れ、このようなステージを見せてくれる今井さん、布袋さん、その他の人々はすごいと思いました。
アルバムも予習していったので全て知っている曲でどれにしようか迷いましたが、これにします。
繊細で美しいメロディーにのって歌いあげる、脳にアルファー波がでるようなこの曲は大好きでカラオケで練習したりしてます(笑)
私にとって、今井さんの歌はいつもそばにいました。
朝起きるとき、失恋した時、楽しい時、一人ぼっちの時・・・
そして私をあるときはやさしく慰め、あるときは勇気づけてくれました。
今井さんの声も以前にもましてのびやかに、すべらかになり、曲も進化しつづけているなーと思います。
きっとこれだけのものをつくるには、血のにじむような努力があってのことだと思います。
これからもその美しい歌声を私達に届けてください。
今井さんも布袋さんも大好きです。がんばって下さい。ずっと応援してます。投稿者:芳音ママ♪
20代の頃将来を誓った恋愛をしたことを”ふつふつ”と思い起こしました。
その恋はだれの目からみても順調に進んでいたはずだったのですが、結局結ばれませんでした。
その頃の私は「この先これ程に人を愛することはもう無いだろう」と思っていました。
とてもとても苦しくて苦しくて・・・・
でも人はそれでもそれでも、又、人を愛するんですね・・・・
あれから10年以上経ち、この曲に出逢えたとき素直に”彼が幸せであるといいな”と思えた自分に少し驚きました。
きっと今、自分のことを好きな自分で居られるからでしょうか・・・・
今なら彼に”ありがとう”を言えそうですね。
~本当にいつもいつも岩里さんと美樹ちゃんは私の心の琴線をつま弾いてしまうのですね~
(それに今回は大好きなbeginさんのメロディ♪文句無しの名曲ですね)
- 12.Shine
-
投稿者:夢見る関西女
ここに投稿されている、しっかりと地に足がついた女性の方々の美樹さんに対するすばらしい洞察力。その方々の実体験。
積極的で活動力のある女性陣が、どれほど美樹さんに励まされているのかが伝わってきて、読んでいて感服しています。
しかしながら、現実は、女性として前向きな"彼女"ばかりではなく、男女平等のはずが、まだまだ女性には風当たりのキツイ現代。
私自身幾度となく男に生まれれば・・・と思ったことがあり、2004ドリームツアーの頃ちょうど女性としての生き方や自分らしさを模索していた時でした。
ツアーで美樹さんが作詞された[Shine]を聴いて~本当のあなたは あなただけのもの~私の感性は、研ぎすまされ「自分に正直に生きよう 」という気持ちへと辿りつきました。
そして、アルバム「She is]には、歌詞に美樹さんの主張とこだわりが通っているという意味では、今までと全くちがった作品であることをツアーのパンフレットで知り、ああ、だからこんなにも私の心に響いてる・・・
美樹さんの作詞は、すごいですね。
今は、まだ~言葉にならない声 歌うように溢れさせて~泣いてばかりですが、女性として生まれて素直に、よかったと思えます。
女性だから美樹さんのようなステキなお方に努力すれば、一歩でも半歩でも近づけるかもしれないのだから。
私も、もう少しで輝ける気がしてきました。投稿者:りんりん
仙台のライブに行って来ました!
約4年ぶりに再会した今井さんは、さらにパワーアップでいてそれでいて同性から見てもますます魅力的な女性なっていたので、ライブも最高でしたが、最高に輝いている今井さんを見ることが出来て大満足な一夜でした!
今井さんのおっしゃるとおり、素敵なバンドのメンバーの演奏も聴くことができて、、
さて、私の1曲としてあげてこの「Shine」は、布袋さんのコメントの通りに、とても繊細でいてそれでいてとてもダイナミックな曲で今回のNewalbumの中でかなり存在感がありました。
ライブの中でも照明などの効果もあって、なにかショーをみているような気持ちになって一瞬ステージに吸い込まれそうなPOWERを感じたのでした。
女性として生きていくためのエネルギーを与えてくれるようなそんなわたしにとってビタミン剤のような1曲です。
ステージで歌ったときのシーンも目に焼きついています!
- 13.Travellin' Woman
-
投稿者:夢みる関西女
私にとって大阪公演にて初めて美樹さんのツアー。
幕開けから3曲続けてあのロッキンな曲。
夢の世界から抜け出てこられたような美樹さんに、「ワーカッコイイ。キャーキレイ。 」と感激し、現実と夢がリンクしたようなステキな時間でした。
実は、ロックはあまり好まないんです。でも、不思議です。
Travellin'Womanが大のお気に入りです。
イントロは「何これはー!? 」(布袋さんが歌われるにかな? )錯覚するのですが、美樹さんのソプラノヴォイスと祐穂さんのフェミニンな歌詞で魔法がかかったみたい。
ロックはロックでも「可憐なロック」とでも申しましょうか。
美樹さんにしかだせないこんな感じがとても好きです。
ステージでの歌声、バンドの音質はさることながら、美樹さんの立ち居振る舞いにも感動しました。
前列のファンの方々に触れ合うに止まらず、間奏時に座席の隅から隅まで眺め回されたり、手をのばすことのできない身障者の方のために手を差し伸べて行かれるお姿は、えもいわれぬ美しさと優しさに包まれていました。
それは、布袋さんが、「僕にとって彼女はオードリーのような人です。」とおっしゃっていましたが、「ローマの休日」で某国王女役のオードリーヘップバーンが、優雅に立ち上がり、「もう少し親しげに」と言って記者たちのあいさつを受けに歩み行くシーンを髣髴させ、胸がいっぱいになりました。
美樹さま、並びにスタッフの皆様、ドリームツアーをありがとうございました。投稿者:かをこ
4年振りのツアー、同じ仙台のサンプラザホールでアットホームなコンサート見ました
これからの皆さん、ごめんなさい!前列4番目でお先に楽しませてもらいました
いつもは控えめな仙台も、今回は冒頭からノリノリでしたね
布袋さんと今さんのギターの競演、最高!原田さん、小島さん、岸さん、鶴谷さん、仁科さん、そしてボーカルの美樹さん、ドリームバンドの皆さん本当に楽しい時間ありがとうございました!バンドっていいな!
12月のオーチャード、6月の国際フォーラム、贅沢にも1年で3回、家内と楽しませてもらいました
私もこの4年前のツアーの時から、ずいぶん変りましたよ
かけがえのないものは失いましたが、その熱い気持ちも今は温かく穏やかにあり、
今は今として愛しく、そしてしあわせです
美樹さんの楽曲がそうであるように、大切なものは昔も今も同じ直線上にあって、積み重ねながら、時には振りかえりながら行くんですね
これまでの唄と同様、今回のアルバムもツアーも大切な宝物です
今回の今井美樹も、やっぱり今井美樹です
そして、これからのアルバムやツアーも楽しみにしてます
等身大の現在進行形を追いながら、過去や未来の美樹さんに、またお会いします
- 14. レシピ
-
投稿者:shiori
このアルバムで一番好きかも!
プライベートの美樹さんらしさを小洒落てムーディーに仕立てた作品だと思います♪
私は最近、jazz三昧(日本人アーティストによる楽器による演奏、特にピアノ)なので、この曲調と、遊び心も感じられる美樹さんの歌声に惚れ惚れしながら聴いています。
“こんな女性になりたいな”と思う歌詞の世界観のrecipeを聴きながら、わたしなりのrecipeを見つけたり。年齢を重ねながら、移りゆく様もありながら、“いまのじぶん”に合うrecipeをきょうも奏でられたらいいな投稿者:渡辺信治
軽い。明るく弾むギターに合わせて、美樹さんがこのアルバムをちらっとふりかえっているような、こんな料理を作りましたよって、ささやくような気持ち、編集後記のような、それでいてただのつけたしじゃなくて、きらっと光る一曲です。すわやかですね。投稿者:kaiyu
美樹さんの声とJAZZってとっても合いますね。
今までのアルバムに入っていたJAZZ SOUNDの幾つかのナンバーも好きでした。
JAZZ好きの私にはたまりません!この曲を聴くと、お天気のいい日にベランダに椅子とテーブルを出して、TEA BREAKしたくなります。
何も考えずに空を眺めて、風を感じながらボーッお茶を楽しむって、ある意味贅沢な時間の過ごし方じゃないかな、と思います。
2 歳の子供を持つ私には、なかなか難しい事ですが、今度頑張ってクッキーでも焼いて娘とベランダでお茶してみようかなぁ…