【ALBUM「Milestone」】
- 1.愛の詩
-
投稿者:Ueda Yasuhiro
美樹さんの声から、闇の中から光を求める自分にとって温もりを感じる作品。この作品の素晴らしさは言葉では表現できない。
中野裕之監督の目を通して表現された映像といい素晴らしい。投稿者:mint
人生で一番辛かった時期にこの曲に出会い、涙しながら何度も聞いては励まされていました。
美樹さんの曲は心の栄養剤のようで、歌声もまた癒やされます。本当に大好きです!
ライブで愛の詩を歌ってほしいです。投稿者:かのあ
10年前、2人の娘を連れて離婚を考えていた時に運転中に聞いていた曲です。
「たった一度だけの人生を逃げないで、涙あふれ傷ついてもあなたの心は死なない」 ものすごく深く、あぁそうか…と温かい鳥肌がたって、私は私の人生をちゃんと一生懸命生きていこうとしなきゃいけない。誰かのためとか誰かのせいで決断するのは違う。自分の人生の最後の時に、ちゃんと生きたと笑顔になれるように。 沢山の批判や怒りを浴びながら、まず自分の人生から逃げないということを心に何度も刻んでいました。
涙あふれ傷ついている私に、あなたの心は死なないとまさにその時、語りかけられていたのでした。投稿者:深津智広
美樹さんのファン歴は27年になります。
美樹さんの楽曲と透明感のある歌声が大好きで、
ずっと学生の時から現在まで聴いてきました。美樹さんの曲ずっと聴いてきて、愛の詩を初めて聴いた時すごくいい曲だなって思って、誰が曲を作られてるのか気になり、川江美奈子さんといううアーティストを知るきっかけにもなった曲です。
彼女の楽曲すごく美樹さんにあってますね!
愛の詩を聴くと姫路城の野外ライブと川江さんがコーラスで参加されてたツアー思い出しますね。投稿者:あおいとり
以前、アルバムを聞いた時にはさらっと流していた記憶しかないのですが…
先日、久しぶりに通勤の時に聞いて、泣いてしまいそうでした。
彼と結婚を決め、ウキウキだった直後、彼が転職先でうまくいかなくなり、「うつ」と診断され、休職することになりました。
彼は自分の両親にも、私の両親にもこのことを伏せるといい、それでも結婚は予定通りしたいといわれ、彼を信じ、合意しました。
しかし、入籍後も「うつ」は見え隠れし、復職と休職を繰り返しています。
一緒に暮らしていても「うん」しか会話がない日々が続き、「これは病気とは関係なく、私に飽きた?」「一緒にいても、お互いのためにならない?」と自問自答の日々でした。
そんな時に、偶然(いや、必然?)この曲を聴きました。
歌詞全てが自分に投げかけられた言葉のようでした。
「なにがあっても あなたの心は死なない」
これを信じて、もう一度彼にしっかり話してみよう。
頑張るだけがんばってみよう、そう思えたきっかけでした。
今もまだ復職と休職を繰り返していますが、二人での生活は
本当に楽しく過ごせています。
彼らしく生きてさえいれば。長い人生、1年や2年…と
思えるようになりました。
彼の希望もあり、入籍一年後の来年4/1に挙式を挙げます。
絶対にこの曲は、どこかで流したいと思っています。
自分自身のために。
これからも、ず~っと今井美樹さんの曲に助けられながら
楽しい人生をすごして生きたいと思っています。投稿者:eiko
2011年7月1日神戸国際会館
「25th Anniversary 今井美樹 コンサートツアー2011」で、拍手が鳴り止まなかったこの歌。
会場にいた皆さんの心に届いた「愛の詩」でした。
いくつもの力強いメッセージが込められていて、やさしい歌声で語りかけてくれる。
大きな愛で、そっと背中を押して導いてくれる。
飾らないこの歌が、『野生の風』と共に私の宝物です。投稿者:よう
一昨日の2010年8月28日に結婚式をあげました。入場の曲は”瞳がほほえむから”歓談中もtea for twoなど、そしてキャンドルサービスに大好きな”愛の詩”を流しました!!
もうすぐ誕生日を迎え40歳になります。今までつきあった人はいたけれど、お互いに結婚しようと思える人に出会えるのだろうか?というような不安・周りのみんなから取り残されていくような寂しさ・・がいつも心のどこかにあったので、みきさんのコンサートで生の歌声を聴くたびに、いいようのない感情がこみあげてきていつも号泣していました。
私のベストワンは”The Days I Spent With You"なのですが、これからの明るい共同生活を祈念して、愛とか誕生とか、前を向いてる曲を選曲しました!送賓は”滴”でした
最近の川江さんとかブラザーシップの皆さんとのコンサート、本当に楽しいですね!
みきさんが心から楽しんでいるのが伝わってきます。
一昨日、みんなに祝福されて幸せだった気持ちはずっと忘れたくないし、みきさんの音楽をきいてまた何度も思い出すと思います。
これからも、ずっとずっと音楽を私たちに届けてください!!!投稿者:マック
先日(3/13)大阪でのコンサートに、今の私にとってとても大切な人と行って来ました。
その人も、以前から美樹さんのファンだそうで、コンサートとても楽しみにされていました。仕事のシフトの関係で行けないかもと言う事態になりましたが、なんとか一緒に聴くことが出来ました。その時に『愛の詩』のさよならをするために誰もがめぐり逢うなら
それでもまた同じ笑顔にめぐり逢いたい・・・そんな歌詞を聴きながら、本当に彼女とめぐり逢えた不思議な縁に思いを馳せました。
昨年の秋に父が亡くなり、その10日後に出逢い、父と誕生日も同じと言う偶然なのか、まるで父が一人身の私のために引き合わせてくれたような人です。気持ちは勿論その人を幸せにしたいのですが、私には家族を幸せにすることが出来なかった過去があり、この人を本当に幸せに出来るのかという気持ちがどこかにいつもあり、もし、さよならするような事が起きようとも、絶対に手放さないつもりです。二人は美樹さんの歌で繋がっています。
これからも、二人で歌やコンサートが楽しめる事を願って、ご活躍を祈っています。投稿者:Manny
This is a very touching song,every time I listen to it,it always makes me weeping because it's really too beautiful!!Thank you Miki to bring us such beautiful song and the courage of life!!投稿者:naho
こんにちわ。今井美樹さんの今一番わたしの支えになっている曲は「愛の唄」です。毎日聴かせてもらっています。なぜならなば人生折り返しになって、また新しい環境(すみなれた地)を離れて生活します。とっても不安で心の底から悲しみがわきでる毎日ですが、今井美樹さんの「愛の唄」聞き少し前向きに生きでいけそうです。
さいごのフレーズで「たった一度だけの人生」「あなたのこころは死なない」この言葉に支えていただいています。機会があれば今井美樹さんのライブで生で聞きたいです。希望をいただいて感謝です!!投稿者:今似美樹
好きな人の胸に飛び込む勇気をくれた曲でした。投稿者:まこ
2年前、大切な人を亡くしました。
どの曲を聴いても、胸に届く曲はなく、耳からスーッと流れていきました。
そんな私の胸に熱く、深く届いた曲が、中学生の頃から大好きな美樹さんの「愛の詩」でした。
聴いた途端、涙が溢れ、今まで胸の中で重く重くのしかかっていたものが、スーッととれていきました。
「たった一度だけの人生を逃げないで」。
辛さや悲しみで何度も何度も人生から逃げようとした私が、
この曲の詩と天からのような、美樹さんの優しい声に助けられました。
強く強く生きていきます。美樹さん、大好き。投稿者:kei
このアルバムで初めて聴いた曲ですが、すごく好きになりました!
今井美樹さんの曲の中でも一番といっていいほと素敵です!
辛いときに聴くと元気になれそうな気がします☆投稿者:Alika
このメッセージを送ろうかどうしようか迷いましたが、どうしても美樹さんにお礼が言いたくて、このメッセージを送ろうと思います。
私のおなかの中にも、初めての新しい命が育っていて、来年の5月に母になる予定です。
胎教に美樹さんの歌が一番と思い、このアルバムを、今一番リラックスできる場所(お風呂の中)ではじめて聞いたとき、涙があふれ出てきました.....。
発展途上国出身の主人と結婚して五年目に入り、今まで経済的なことを考えて、子供を作ることを我慢してきた末の、やっと授かった新しい命です。
しかしそのことが分かった数日後、同居している父が、自分の病気と残された人生を悲観して、自ら命を絶つ過ちを犯してしまいました。
3週間の入院生活の末、他界しました。
私はその頃始まったつわりも重なり、自分の身体と心が、自分のものではないようなつらい日々を過ごしました。
現在は、父の納骨も終わり(翌日から、驚くほどつわりが軽くなりました)、音楽を聴く元気も出てきて、このアルバムを手にした次第です。
まだまだ、父の犯した過ちと死とは向き合うことが出来ずに、考えないようにすることで精一杯ですが、自分を愛してくれる主人の尊さと、支えてくれたことに対する感謝、誰よりもつらいはずの母の強さへの感謝の気持ちでいっぱいです。
これから少しずつ、自分なりにこの悲しみを克服して、強い母になれるように、美樹さんの歌を聞いて元気になれたら、と思います。
私の主人は、六本木のホテル内のレストランで働いていますが、父のこのことがある前に、主人が美樹さんと布袋さんのサインを頂いてきました(以前、布袋さんがお仕事でレストランを利用されたことを主人が私に伝えたときに、私は布袋さんの奥さんの大ファンだということを主人に言ったので、彼が気を利かせてお願いをしてくれたのです)そのサインは、私のお財布なのかにお守りとして入っています。どうもありがとうございました。
美樹さんのお仕事は、こんな風に人を元気に出来る、すばらしい仕事ですね。
今回改めて、音楽ってすごいなあと思いました。
私も、主人と同じようにレストランで働いています(とても小さいのですが)。
異国の地で頑張っている主人一人に働かせるのはかわいそうなので、勤務時間を短くしてもらって、今でも頑張って働いています。
私も、少しでも人を幸せにするお手伝いが出来ればと思って、日々レストランでサービスの仕事をしています。
母になっても、美樹さんのように、頑張って仕事を続けたいと思っています。
これからも、美樹さんの音楽で、私に元気をください。
大晦日、テレビの前で楽しみにしています!
- 2. 年下の水夫
-
投稿者:エイキチ
埼玉県東秩父村の最南端にある白石峠を正丸へと抜けるため山歩きをしているときこの曲が耳に入ってきた。街を歩いていても美樹さんの曲が流れているなんて稀なのに、こんな山の中で、しかも「年下の水夫」。耳を疑った。いや間違いない美樹さんの声だ。音源をたどってみると軽自動車での移動販売店だった。「やっちん茶屋」移動販売店の名称だ。どうやらアルバム「Milestone」をかけてたみたいだ。店主に聞いてみたところ美樹さんの曲しか流してないらしい。それを聞いて嬉しくなり、ここまで登ってきた疲れは一気に吹っ飛んだ。この時食べたガリガリくんの美味しさは一生忘れないだろう。投稿者:トパーズ
昨年の35周年記念コンサートで、初めてライブでこの曲を聴くことができました!大感動!
それまでは、動画等でしか聴いていなかったのですが、ライブは全く違いました。
美樹さんの声が波動のようになって伝わってきました。
そして、それまでMCで話されていた美樹さんとは全く別人のように、一気にこの曲の物語の中へ入り込んでいかれ…
客席にいた私は、ただただ物語の主人公が恋に落ちていく姿に見入り、美しい声に聴き入り、、自分の過去に思いを巡らせたり…完全、別世界に持って行かれた感でした。まさにサウンドトラック!
他の曲も、それぞれの曲が持つメッセージ性や、醸し出す雰囲気の魅力がぐんぐん伝わってきて、それぞれの曲が持つ世界へ一曲、一曲連れて行ってくれる美樹さんは、すごいアーティストだと思います!!投稿者:まぁる。
どうしてもこの曲を生で聴きたくて神戸から夜行バスに乗り、26日のプレミアムライブに行ってきました。
26才の男子が一人でディナーショーにいくと相当浮きましたが、元を取るべく、ひたすら食べて飲んで、ライブでも前半のうれしはずかしメドレー(むちゃくちゃきれいなドレスではっちゃけている今井さん、最高でした。
EMIさんDVDのリリースご検討下さい。)で一緒に大声で歌って、倉田さんのピアノでの PIECE OF MY WISHでぼろ泣きし、散々楽しんで22時50分の夜行バスに間に合うよう急いで帰りました。
とても楽しみだった年下の水夫は、少しだけテンポが落とされていてしっとり聞かせるように音数も極力少ないアレンジになっていました。
始めは今井さんも緊張されていたのか、すこし力みが感じられましたが後半になるにつれ曲の持つ世界にぐいぐい引きこまれていきました。
曲が終わっても会場内に曲の余韻が強く残っていたので拍手がし辛かったほどです。
こういう情景がふわっと浮かんでくる曲今後もお願いします。投稿者:ちづりん
最近ある年下の男の子が気になりだした。私は結婚していて、彼はひとまわり以上年下の独身。
この曲の中の男性像にぴったり合う雰囲気を持っている彼。
まだ私の秘かな想いだけれど、この曲を聴くと自分の中の気持ちと重なり、とても切ない気持ちになって涙が出てくる。
特に「一夜で千夜を求め合い、過去も未来も捨てますか?」のフレーズが胸にキュンとくる。
こんな関係、苦しくて辛いだろうけど、「生きてる!」って感じがしてちょっぴり素敵。
でも本当に・・・どうしてあなたは年下なの?
- 3. 20才のころ
-
投稿者:ユミカ
私は美樹さんの曲を歌っているシンガーです。
レパートリーはまだ30曲余りですが、そのほとんどが初期の頃の時代です。
初期の頃の方が何処か新鮮で心地良いサウンドであり、歌詞も今の私の部分に近いものが多数あるからです。
その時々で伝えたい歌詞を選曲し、季節に沿った選曲や、私の今の心境に近いものを選んでいます。オール美樹さんの日もあります。
その中で、必ず歌っているのが「20才のころ♪」
なかにし礼さんとムッシュかまやつコンビの最強コンビで、この何とも言えないギターから入るボサノバタッチの響きが大好きです。
6分と言う長い曲になりますが、何回歌っても長く感じないのが不思議。
歌詞もちょっとフランス映画を物語っているような雰囲気が大好きですし、画家の名前が登場するシーンもお気に入りです。
まるで自分の曲の様にある日ライブで披露していたら、なんと会場でずっと一緒に口ずさんでいる方がいたのです!!もうビックリ!その男性は昔ッバンドを組んでいて、演奏したことがあったからだとのことでした。
本当に嬉しくてありがとうノ意味も込め、私の名刺をお渡ししました。
- 5. 薄紅模様
-
投稿者:Soddy
この曲もまた何故だかまだレビューがないので投稿します。
僕はこの曲がもっている独特な空気感とか雰囲気がとても好きです。具体的に何処がと言えば、うまく表現できないのですが、掴みどころのなさ(まさに薄紅模様といった感)がとても魅力的に感じます。もちろん今井さんの歌もさることながら、楽曲の良さ(使われている音の感触)に大きな魅力があることは間違いないのではないかと思います。このアルバムの川江さんが提供した楽曲も大変素晴らしいのですが、河野さんの楽曲もまた違った魅力があって、今井美樹さんの声や歌とはとても相性が良いのではないかと感じます。新しいアルバムも河野さんがプロデュースされるようなので、今からとても楽しみにしております。
- 6. 真夏の幻
-
投稿者:MAYU
今井美樹さんの歌はどれも大好きですが、なかでもこのアルバム収録の真夏の幻は、ジャズっぽいピアノと美樹さんの声、歌詞が織りなす空気感がなんとも言えず、独特の世界観へいざなわれます。
- 8. Glad to be a woman
-
投稿者:マック
私の好きな女性は、この歌詞のいろいろあるけれど・・・ひとつだけと言われたら迷わずこう言うわ『あなたと逢えた事!』ってブログに書いてあったので、すっかり自分の事と思い込んで今、まっしぐらでアタック中です。すごく自立した女性の日常が垣間見れる歌詞で軽快な曲なのに歌詞に聞き入ってしまう曲ですね。
当然、お気に入りの曲のひとつです。
先日のビルボード大阪にも駆けつけましたが美樹さん綺麗でした。あの空間で美樹さんの歌を聞けたことが日々の仕事の原動力になっています。
これからも期待しています、ビルボード大阪でのコンサート!どうも、ありがとう御座いました。
- 7. 雨のあと
-
投稿者:浦和のヨシポン
私は、雨が好きです。
特にこの曲を聴いていると、雨の降った後の風景が浮かびます。そして、匂いもしてきます。
旋律と歌詞がピッタリ合った、素敵な曲です。
コンサートで何回か聴きましたが、これからも美樹さんの優しい声で聴かせてください。投稿者:RK
一曲に絞るのは至難の業ですが、敢えて超代表曲では無いこれを挙げます。最新のオーケストラアルバムに選んでくれたのは嬉しかったですが、武部さんのジャズテイスト溢れる秀逸なアレンジの、オリジナルバージョンがたまらなく好きです。美樹さんの声色と細部の表現力が素晴らしい。メゾピアノ、ピアノのボイスコントロールは、日本の女性シンガー最高峰だと感じています。無理かとは思いますが、コンサートでは毎回これを聞きたいファンがいることを、覚えていてください(笑)。投稿者:マック
秋の雨が降った後の、夕方晴れて夕日が見れたときに思い浮かぶ歌です。
思いがけず早く帰宅出来る時のオフィス街の雨に濡れた窓やショーウインドウに夕日が映る景色は、この歌のビデオクリップのようです。
これからも、しっとりとした歌声に癒されながら日々を送りたいです。投稿者:riversider
ピアノが雨音のよう。
素敵なメロディーと、後から後から心に染みてくる、やさしい詞が
詩の世界を作っていて聴いていて引き込まれます。
結婚して12年過ぎ、それなりにいろんなことがあり、
でもようやく最近、少し主人が分かるようになったような・・・
私の思いも少しは上手に伝えられるようになったような・・・
そんな今の私の状況や心情にとてもぴったりな詩です。
美樹さんが唄うから、またこれが美しくて。
ぜひライブで生で聴きたい曲です♪
愛紗ちゃんには大好きなママを忙しくさせて本当に申し訳ないと思いつつ、
遠いですが福岡にまたぜひぜひライブに来て下さいネ♪投稿者:滝
10年くらい遠ざかっていた私を、久々に今井美樹ワールドに引き寄せてくれたのはこの曲でした。
ちょっと切なくて温かく感じるこの曲を初めて聞いたとき、これはまさに今井さんのために書かれた曲だと思いクレジットを見たら、最近いい曲だなと感じる曲に必ず登場するシンガーソングライターの川江美奈子さんの作詞作曲でした。
川江さんはもともと今井さんのリスナーだったそうで、素晴らしいコンポーザーと今井さんは出会われたなあと思いました。
このアルバムの「愛の詩」と「年下の水夫」も川江さんの曲で、透明感、清涼感、爽快感といった今井さん本来の音楽性の魅力を本当によく引き出されているなあという印象です。
また、2008年のコンサートツアーにも川江さんがコーラスで参加されていて、ステージでも今井さんの音楽に本当に広がりを与えているなあと感じました。投稿者:yokoshinn
美樹さんのデビュー当時の曲から聴かせて貰ってますが、この曲は久々に初期の美樹さんの雰囲気をかもし出してくれているなぁ、と思い今回のアルバムで一番好きな曲です。
この曲と詩を書いた川江さんは美樹さんの曲をよく聴いていたことを、先日行った渋谷での美樹さんのライブで知りました。 「年下の水夫」もそうですが、さすが美樹さんの雰囲気を知っていて、それをとても大切に思って書いたんだろうなと、この曲を聴いて感じました。投稿者:elena
「ギタリストの妻」である今井さんですがでも今井さんの声とピアノは何かしっくり来ますね。
これは川江さんの詩と曲でしょう?と聞きながら思ったら大当たり!!
こういう曲が書ける人がまだ日本にもいるんだ~とほとほと感心してしまいました。
さりげない日常をこんなにもやさしく、そしてみずみずしく切り取って歌い上げる今井さん。
これもさすがです。投稿者:まある。
春の日や友だちから10年、こういう曲を待っていました!
メロディを聞くだけで本当にあったかくて切なくなる曲。
プレミアムライブでは残念ながら聴けませんでしたが春のツアーでは是非お願いします。
- 9. そしてキスして
-
投稿者:くまざわなおき
昨年12月25日にSTB139ライブに行きました。
〝そしてキスして〟の風景・・・学生時代に東京で過ごした4年の間に青山通りは1・2度しか行った事がなかったんですが、さぞかし様変わりした街並みになっているのでしょうね。
曲調は非常にオーソドックスで・懐かしさをさえ感じますが、それがとても新鮮に感じます。
曲に織り込まれた詩も聴いているだけで情景が心に浮かんできますね。大好きな曲です。投稿者:ばんちゃん
夜明け前の青山通りで 何度も何度もキスを交わした…
ここが、私の心の琴線に触れます。
詞も曲もすごく好き。
今、お付き合いしている人と出会ったのが20年も前、
青山通りの地下で 出会ったので なんだか心がふるえます、この曲を聴くと。
20年の間にはいろんなことがあって 私は別の人と結婚したけれど
数年前にひとりになって 10年振りに仕事の現場でその人と再会し、
よくある話でいやになっちゃうんだけど やっぱり好きだな、と。
美樹さんの歌を聴くと本当にたくさんの思い出が甦ります。
オレンジの河、思い出深いです。
当時、入社したデザイン会社でFM横浜が流れていて
毎日緊張しながら仕事をしている時に 美樹さんのこの曲が流れると
すごく嬉しかった。
- 11. PIECE OF MY WISH
-
投稿者:YUKIKO
シングルはもちろん大好きだけど、こちらの、ピアノバージョンも、ゆったりとしていて好きです。
より心に響きます。ぐっとくる!
この曲・・・あー・・また長くなっちゃう・・・でも書かせてくださいッ。
そう、この曲、この詩に出遭えて、いろんな事に気付かされた。
困難にぶつかると、すぐに逃げ出してしまったり、つい、誰かのせいにしてしまっっていた私に、「自分と向き合う事の大切さ」、「自分と向き合う時間を持 つ事の重要さ」みたいなものを、教えてくれました。
少しだけ離れた場所から、やさしく、そして、時にはちょっとだけ厳しい気持ちで、私たちを見守っていてくれる、そんな、あたたかさの様なものを感じます。
この曲の様に、人生を歩んで行けたら・・・と思うし、もしも困難にぶつかって、転んでも、諦めずに、ゆっくり休みながらでもいいから、逃げずに前を向い て歩いて行きたいと思える。そんな「勇気」をもらいました。
私の大切なお守りのような曲です。
長くてすみません・・・でも、ぜんぶ、私が感じたホントウの気持ちなの。投稿者:ちづりん
やっぱりこの歌は私大好きです。今回のは大人になった美樹ちゃんが歌った「PIECE OF MY WISH」。
今までのとは違ったものを感じました。バックがピアノだけなのが、美樹ちゃんのキレイな歌声が伸び伸びと生きていて、またいい。
「愛する人や友達が勇気づけてくれるよ。・・・だけど最後の答えは一人で見つけるのね。」ここはいつ聴いても歌っても涙が出そう。
実は私は美樹ちゃんと同じ年で誕生日もすごく近いの。勝手だけど、すごく親近感を覚えます。
お互いに自分の事を信じて、頑張りましょうね!投稿者:音楽大好き
今回は、音楽はピアノだけで、今井さんが歌うというシンプルになっていました。
歌手の人は、いろんな風にアレンジができるんだ。と思いながら聞きました。
この曲は、私の好きな曲でよく励ましてくれます。
「どうすればいい?」とか「これから先どうなる?」と初めてのことや将来のことを考えると恐怖や不安で気持ちがいっぱいになる。
そんな時「どうしてもっと自分に素直に生きれないの」という歌詞で「自分に嘘をついてまでやらなくてもいい」「そのままの自分でいい」と思い気持ちが楽になります。歌はすごいですね。
何も言わなくても元気づけてくれるし、理由を言わなくても励ましてくれる。
この曲に出会えて良かったです。とても感謝しています。